2018年 11月 21日
ワインエキスパートまでの道⑤ 1番に役立ったのは
教本を理解するのに利用したのが
いろいろ見たけれどこちらが1番見やすかった
付属の地図帳も大活躍
コレは持ち歩きに便利でした
ワインスクールのことを書きましたが 結局通ったのは3回
私が期待していた授業内容ではなかったことが大きかったと思う
そう勝手に期待していました
受験の傾向と対策が主で
「はいココ覚えてください」
「この地図のココしっかり線引いて」
「次は⚪︎⚪︎ページの⚪︎行を見て」
と時間いっぱい重要ポイントをナビゲートしてくれる
要領悪い私はそのテンポと作業的な時間に馴染めなかった
後半はテイスティング講座
毎回 白 赤 リキュール類3種を飲みテイスティングコメントを記入
自分の回答とシニアソムリエ講師の回答を擦り合わせる
いきなりコメントって言ったって?
?ちんぷんかんぷん?
この品種はどんな特徴なのか この色はどれだけ熟成しているのか
もう少しビギナーよりに解説講座から入ると親切なのになーと思った
そう私の勝手な期待
期待せずに自力で学習すれば良いのだ
ということで通学時間も勉強時間に当てようと思い自然とスクールから足は遠ざかることになった
職場の取引先に昨年ソムリエ受験した方がいらして彼に勉強方法を聞いてみた
「スクールなんて通わなくって良いですよ 僕は夜呑むんで朝に勉強していました」と言って
こちらのサイトを教えてくれた
若干料金がかかるがスクール代金よりもかなりの低価格
カテゴリー別に問題を提示してくれ解きながら覚えていく
C判定をキープしていた時期が長かったけれど学習履歴を記録してくれるし苦手課題も割り出せる
後々テイスティング学習にも役立つことになる
この内容量でこの価格は素晴らしいと思う
本当にお世話になった
日中隙間時間に利用した
もっと細切れの時間は別のソムリエ受験対策の過去問アプリを利用して反復していた
もうひとつお世話になったのが
こちらの小林先生の動画
30分位の短い動画でまとめられ しかもあの分かりづらいブルゴーニュ地図なども模式化していたりもろ右脳派の人には大変わかりやすい
20編以上あったと思う iPadで繰り返し繰り返し観ていた
ある時 小林先生はもう他界していることを知った 50代前半でのことだったそうだけれど
もしご存命だったのなら直接御礼申し上げたいくらいに私にワインの世界をわかりやすく紐解いてくださった方
本当にありがとうございました
きっと全国で同じ思いの方がたくさんいらっしゃることと思います
by h112233h
| 2018-11-21 17:24
| ワイン